テニスの歴史
紀元前3000年
テニスの起源
テニスの起源には諸説あるが、古代エジプトが起源とされる説が有力である。
当時、ナイル川のデルタ上にあったチニス(Tinnis)もしくはタミス(Tamis)と呼ばれた街で、人々が集まり、球を打ち合ったボールゲームが起源と言われていて、その様子が絵が描かれた壁画がエジプトに残っている。この頃は、スポーツとして行われていたのではなく、宗教儀式として行われていた。
11世紀
テニスの原型
テニスの原型として知られている、フランスの修道院で「ジュ・ドゥ・ポーム」(手のひらのゲーム)が考え出される。このゲームは修道院の中庭や室内に線を引いてエリアを作り、手のひらやグローブをはめた手を使って、ボールを打ち合うもので、宗教的な意味はなく、遊びとして行われていた。
1399年
テニスの名
「平和を讃えて」というイギリスの詩人、ジョン・ガウワーによって書かれた詩の中に「TENETZ」という言葉が記される。
16世紀
ラケット誕生
今まで手を使ってボールを打っていたため、手が痛くなるという問題があり、これを解決するために、木製のラケット(バトワール)が使用されるようになる。
1505年
初の国際試合
イギリス、ウインザー城で行われたイギリスのドーゼット侯とオーストリアのフィリッペ大公による試合が行われる。
1550年
ストリングスの登場
当時、弦楽器にも使われていた羊の腸(ガット)がストリングスとしてラケット面に貼られるようになる。
1873年
近代のテニス
イギリスで近代テニスがはじまる。
1874年
ボールの進化
イギリスのヒースコート氏がフランネル布で表面を補強し、軽量化されたボールが生み出され、芝生の上でよく弾むボールが使われるようになる。
1878年
日本にテニスが!
文部省体育伝習所が開設され、米国人教員のリーランド氏が赴任し、テニス用具を取り寄せて学校教育の一環として日本人に指導する。
1913年
硬式テニス
慶應義塾大学が硬式テニスを採用し 硬式テニスが一般に広まっていく。